2006年03月14日
貴重な体験
今日は、一生に一度できるかできないかの貴重な体験をしてきましたので、紹介したいと思います。
我が家のお墓が道路拡張の区画整理に引っ掛かったので、お墓の引越しをしてきました。
沖縄では、清明祭(シーミーサイ)※1などお墓の行事にはこの写真の様に門中※2が集まり先祖を囲んで楽しく過ごすという習慣があります。
お墓の引越しの過程の中でびっくりしたのが次の写真です。
なんと!地方(ジカタ)※3の人たちがお墓の中に入り、三味線(シャミセン)を弾き新しいお墓に先祖を迎え入れるなんて事をしていたのです。(※_※)
俺は怖くてお墓の中になんてはいれないっす!
※1:祖先へのその年最初の供養のために門中がお墓に集まり、各家族が持ち寄ったお供え物を食べながら皆で門中のこれからの繁栄を願う行事
※2:簡単に言うとその家の一族
※3沖縄の芝居、舞踊のためのバックアップ・ミュージシャン。
Posted by めばる at 22:50│Comments(3)
│沖縄の行事
この記事へのコメント
わー、びっくりした!
お墓を開けたら中に人がいたのかと思った!
・・・ありえないから。
お墓を開けたら中に人がいたのかと思った!
・・・ありえないから。
Posted by 南島中毒 at 2006年03月14日 23:18
お墓の引っ越しお疲れ様でした。
こういう事は、ほんと生きてる間に経験できるかわからないものですよね~
お墓の中に入ってのサンシン演奏・・・
ほんと、ビックリですね~!
沖縄のお墓だからこそ、演奏者が中に入れるのだろうけど…(笑)
ご先祖様も、親族も・・・・
み~~んな幸せなひと時を過ごせたのでしょうね(^^)
こういう事は、ほんと生きてる間に経験できるかわからないものですよね~
お墓の中に入ってのサンシン演奏・・・
ほんと、ビックリですね~!
沖縄のお墓だからこそ、演奏者が中に入れるのだろうけど…(笑)
ご先祖様も、親族も・・・・
み~~んな幸せなひと時を過ごせたのでしょうね(^^)
Posted by 沖縄の太陽裏STAFF at 2006年03月15日 12:53
初めまして、伊藤(匿名)と申します。
小生もホテルのフロントで働いておりましてフロント日記をブログにしておるものでございます。同業者のブログを是非拝見いたしたく検索しておりましたら、ここへたどり着いたわけです。
また遊びに寄らせていただきますが、もしよろしければ当方のブログにも遊びにイラしてくださいませ。
http://yaplog.jp/hotelier-life/
よろしくお願いいたします。
小生もホテルのフロントで働いておりましてフロント日記をブログにしておるものでございます。同業者のブログを是非拝見いたしたく検索しておりましたら、ここへたどり着いたわけです。
また遊びに寄らせていただきますが、もしよろしければ当方のブログにも遊びにイラしてくださいませ。
http://yaplog.jp/hotelier-life/
よろしくお願いいたします。
Posted by 伊藤(匿名) at 2007年12月29日 23:59